
鬼滅の刃、呪術廻戦、そして東京卍リベンジャーズ、一応全て目を通しています。
今や、少年漫画は女の子が読むものなんですね。
これらの漫画は全て小学生の女の子から教えてもらいました。
特に、リベンジャーズの作者は新宿スワンの作者でびっくりです。
私は年代的に新宿スワンの方が好きですが、アンダーグラウンドな世界を、「異世界」と鉄板の組み合わせを行い、汚い部分や怖い部分を徹底排除し、キャラクターを立たせて、小学生でも楽しめる作品に仕上げたことは素晴らしいと思いました。
キャラクターグッツの販売も好調で、映画化もされ、あとはスピンオフの作品(ドラケン君かな?)など思っていたら既にありました。
「東大リベンジャーズ」!!
タケミッチはいったい何浪するんでしょう!?
いわゆるヤンキー漫画はたくさんありますが、
私の中では「ビーバップハイスクール」と「カメレオン」
ですかね。いずれも、「女子供は読むんじゃない!!」という明確なメッセージがありました。そうそう、ちょうど昔のゲームセンターみたいな感じ。
ビーバップはバリバリの青年誌だったのですが、カメレオンはまさかの少年誌!カメレオンも青年誌ならもっと色々な表現ができたんだろうな、とは思いつつ、でも少年誌で、しかも当時イケイケだった少年マガジンだからこそ、あれだけ面白い作品がつくれたのかなぁと思います。
さて、今回の27巻を拝読し、思ったことを一つ。
前巻から、「闇堕ちマイキー君」をどう助けていくのかと、ラストに向けた伏線回収について期待をして拝読しましたが、個人的には「・・・・びみょ~」ですかね。
特に、闇落ちした理由についてセンジュちゃんが話していますが、人殺しも厭わない闇落ちの原因が「自分のプラモデルを壊されたから??」
「おーーーーい!!伏線回収、雑すぎるだろーーーー!!!」
闇を抱えたマイキー君が、ただのアタマのおかしいクソガキになってしまいました。
お兄ちゃん殺されても許したマイキー君が、プラモデルで闇落ちはないでしょう??
これも伏線であることを期待しています!!
もちろん、これは私の感想であって、皆さんはまた別の感想をもつことでしょう。それでいいのです。
別に漫画でもいいと思います。
大事なのは読み終わったら、疑問を持つこと、考えること。
そうしながら読むと、もっと面白くなりますよ。
では、
マイキー君の闇落ち原因、皆さんならどうすればもっと良くなると思いますか??