
さて、中学3年生も、10月に入りまして、ここからが頑張りどころ❗️なんですが、今年もまだ全然火が付きません・・・
まぁ、毎年のことなんですが。
私自身は、正直なところ、(自分が納得しているのであれば、)どう進路を決めようが構わないと思っています。
幼稚園児くらいならいざ知らず、中学生ともなれば自我もありますし、自分で考えて自分で行動しないと、大人になっても、巣の中で口開けて待ってるだけの雛鳥のままになってしまいます。
野生動物や鳥でさえ、自分で狩りを覚えて巣立っていくのですから、中学3年生は言わずもがなでしょう。
私が教えるのは、基本的に狩りの方法(受験勉強等)なのですが、近年サービスで、危機管理も教えることにしています。危機意識がないと、野生では死にますので。
例えば、「ボクは睡眠時間を9時間取らないと、昼間眠くなるから夜10時には寝たい」という子がいます。
今の生活を維持して、志望校に行けるなら「体調管理も必要だからねー」で流しますが、箸にも棒にも掛からない子に限ってこの発言になりがちです。
ということで私が答えるとしたらこうなります。
「ぜひ、その信念を貫いてくれ!!そして、『俺は自分の信念を貫いた結果、高校に落ちたけど、全く後悔はしていない!!』と胸を張って答えてくれ!!」
だいたいの子は「そんな~、落ちるわけないじゃん~」っていいますが、
むしろ、なぜ落ちないかを知りたい。。。その根拠なしの自信はどこからくるんだ???
自分がどれだけ崖っぷちにいて、今にも落ちそうな状態かは、客観的には見えますが、当の本人はわからないものです。
よって塾ではこのポスターでお知らせしています。
「今、キミ、崖っぷちだよ?!」っと。
※ blog読者(ありがたいです。ありがとうございます!)でご希望の方には、お配りしますので、お気軽にどうぞ!