
今日も塾で、へんてこりんな歌を歌っています。
「本能寺の変~本能寺の変~1872年、織田さんが明智さんにしばかれた~」
・・・・・
「ちょっと、待て。本気か??」
「だって、織田さんって、江戸時代から、明治時代を作った人でしょ?」
・・・・・・
「江戸時代の徳川最後の将軍で、奥さんは後醍醐天皇でしょ?」
・・・・・・
これ、本人至って真面目なんです。冗談でも何でもありません。
本人に確認すると平安時代のあとが江戸時代になっていました。というか、室町時代と戦国時代を知りませんでした。
小学3年ならわかる。冗談なら笑えるのに。むしろ冗談だと言って欲しい。
でも、残念ながら本気でした。
私立高校希望だったので、確かに、国語、数学、英語しか指導していなかったのですが、これはあんまりだ。。。学校では何を教えているのだろう・・・・・