塾長の独り言 3年M君の今日のひと言。 2023年2月14日 今日も塾で、へんてこりんな歌を歌っています。 「本能寺の変~本能寺の変~1872年、織田さんが明智さんにしばかれた~」 ・・・・・ 「ちょっと、待て。本気か??」 「だって、織田さんって、江戸時代から、明治時代を作った人でしょ?」 ・・・・・・ 「江戸時代の徳川最後の将軍で、奥さんは後醍醐天皇でしょ?」 ・・・・・・ ... sugiyama
塾長の独り言 そうか、ブーメランってこういうことか・・・ 2022年11月11日 今まで散々、富士宮市の民度を問う!とか(静岡5区富士宮市、吉川たける・18歳パパ活)とか、神奈川県民も統一教会入信したら?(山際元大臣)とか散々小馬鹿にしてきたのですが、とうとう茨城3区にブーメラン! オラさの地元の代表の葉梨康弘法務大臣が「死刑のはんこ」で更迭されてしまいました。 オラの地元もなかなかイイ人いなくてな... sugiyama
塾長の独り言 山際大臣、お疲れ様〜お元気で〜o(^▽^)o 2022年10月26日 とうとう更迭されちゃいました山際大臣。 思ったより粘れなかったなーというのが、率直な感想です。 政治家たるもの、もう少し面の皮が分厚くないと、もっと大変な時にへこたれちゃうんじゃないかと逆に心配です。 まぁ、二階さん麻生さんは完成形であそこまで行くには80歳越えないとムリかなーとは思いますが、 最近でも、宏池会のホープ... sugiyama
塾長の独り言 トイレの神様に謝れ! 2022年10月19日 ある日のこと。 私はいつものように出勤し、教室の掃除とトイレの掃除を始めたところ、 トイレから異臭が・・・ 私は任三郎ばりの推理を発揮し、 「誰かう〇こ流し忘れたな・・・」 と結論付け、トイレをのぞき込むと、想像もできない現場が残されていました。 どこかの殺人現場のように血痕ならぬ「うん痕」が、便器や床にこびりついてい... sugiyama
塾長の独り言 お茶にもお作法があるように、質問にもお作法があるのよ〜(o^^o) 2022年10月8日 他の塾から来た子供あるあるなのですが、 「センセーこの問題わかりませーん!」 「どこがわからないの?」 「全部わかりませーん!答え教えて下さーい!!」 今まで、考えることなく、答えだけ教わってきたんだろうな〜と思いながら、私はこう答えます。 「一日問題をよく考えて、また明日来てねー!」 こう言われると、たいていは鳩が豆... sugiyama
塾長の独り言 他人の気持ちを考えるって大事だよね❗️ 2022年10月7日 ここ何日かでずいぶんと寒くなりました。 そういう時に限って、ホットな話題で盛り上がります。 小学校の課題で、一週間に一回、自分の考えをノートに書く課題があるようで、今回のテーマは 「金正恩はどうしてミサイルを飛ばすのか?を考えてみた!」 ウチの塾生らしい問題提起です。 それを検証するために、何が必要かを聞いてみると、 ... sugiyama
塾長の独り言 みんなそれぞれ崖っぷち。大事なのは気付くかどうか?! 2022年10月4日 さて、中学3年生も、10月に入りまして、ここからが頑張りどころ❗️なんですが、今年もまだ全然火が付きません・・・ まぁ、毎年のことなんですが。 私自身は、正直なところ、(自分が納得しているのであれば、)どう進路を決めようが構わないと思っています。 幼稚園児くらいならいざ知らず、中学生ともなれば自我もありますし、自分で考... sugiyama
塾長の独り言 ジャー先生おめでとうございます! 2022年8月3日 5月から大学院試験のため、しばらくお休みしていたジャー先生ですが、この度、名古屋大学院数学科に無事合格されました。 彼は3年以上うちで講師として活躍していますが、日、英、中のトリリンガルで、学者顔負けの数学の実力を持って、これまでたくさんの生徒を志望校まで送り届けてくれました。 来年の3月までの時限付きですが、今年受験... sugiyama
塾長の独り言 なぜを考える。真子さんと小室さんの結婚騒動について③ 2022年4月26日 小室さんを追っかけまわすのは、文春と新潮くらいになった今日この頃、また小学生がニュースを持ってやってきました。 「小室さんってバカなのーー!?」 「いや、ばかじゃないとは思うけどなんで?」 「だって小室さん、試験またおちたんでしょー?」 「へー、知らなかったよ。でも馬鹿じゃないと思うよ。むしろ、計算通りかな?」 塾の子... sugiyama
塾長の独り言 英語嫌い 2022年4月21日 昨年の中学1年生は教育指導要綱が変わって相当な地獄を見ました。 今年の中学1年生も大変です。 なんでこんなことになっているかというと、答えは明確です。 「小学英語が入ったから。」 詳しく説明しましょう。 国は小学生のうちに「こういう英語の勉強をしましょう!」と目標を掲げます。その目標に従って教科書が作られます。 当... sugiyama